先日「プロブロガーの僕がコーチング専門ブログを作った理由」という記事を書いたのですが、ありがたいことに想像以上の方々に読んでいただけました。
そこで「そもそも、ゴーゴーケンゴって何者だ?」という方もいると思うので、この記事では僕のプロフィールと個人向けに提供させて頂いてるコーチングの料金や特徴についてご紹介したいなと思ってます。

僕のことを知っている方は「コーチとしての信念」から読んで頂けますと幸いです!
ゴーゴーケンゴ(平尾健悟)の経歴
幼少期から高校まで野球に没頭。大学在学中にBar経営やWebメディアの運営に従事。
大学卒業後は就職せずにフリーランスとして主に東南アジアを旅しながら、月間最高50万PVを超えるブログを運営し生計を立てる。
現在はブログ運営以外にも、国内最大級となるブログサロンの運営、コーチングなどフリーランスとして幅広く活動するほか、株式会社もしものマーケティング事業部でコンサルタントとしても勤務。
2018年には株式会社22を創業、幻冬舎の箕輪厚介氏を筆頭に複数名のエンジェル投資家から出資を受けて、世界中にあったかい居場所を創ることをミッションに掲げる『トークンハウス』の運営をスタート。CEOを務める。
ブログ:https://55kengo.com/
トークンハウスHP:https://token-house.world/

アクティブさは伝わるけど、結局のところ何者なん?

自分でも説明するのは難しいんですが『会社員であり、起業家であり、フリーランスでもある』という感じですかね。わかりづらくてすみません。笑

「人生は壮大な実験だ」と思っていて、自分の好奇心を大事に行動してきた結果、今に至ると思ってます…!
参考記事

興味もった人はこの辺の記事を読めばいいのね!

で、なんでコーチングを始めたの?
コーチングを始めたキッカケ
- フリーランスを経て起業するも、どこか物足りなさを感じていた
- コーチングの可能性に魅了される
- 生き様が滲み出る世界へ
上記3ステップに分けて説明させてください。
フリーランスを経て起業するも、どこか物足りなさを感じていた
僕がコーチングに出会ったのは、2019年でした。
当時の僕はブロガーとして稼ぎつつ、株式会社22を創業してカンボジアに住んでいたんですね。
経済的にも時間的にも比較的自由な生活だったんですが、どこか物足りなさを感じてました。

順風満帆にみえるけど、何がイヤだったの?
フリーランスは良くも悪くも全て自分の意思決定で決めれるんですね。
なので、いつのまにかコンフォートゾーンに浸かって、挑戦できない体質になっていくのが怖かった。
そこで「アスリートに専属コーチがつくように、ビジネスマンにもコーチの存在は必要だ」と思い、ZaPASSのCOOであるスガちゃんに相談し、岡田コーチを紹介して頂きました。

ちなみに、岡田コーチは現在「THE COACH」のCOOを務めてます!
コーチングの可能性に魅了される
岡田コーチのセッションを1年以上受けていくなかで、自分一人では気づけなかった思考のクセや視点が広がり、人生が加速していく感覚がありました。
その時のインタビュー記事がこちらです。
「挑戦することが、怖くなくなった」——心のセーフティネットになったコーチの伴走

自分の人生と向き合い、常に味方でいてくれる”コーチ”という存在は挑戦する全ての人に必要な存在だなと!
そうしてコーチングの可能性に魅了された結果、2020年からは僕自身もコーチングを学び始めました。
生き様が滲み出る世界へ
ZaPASSで半年間の講座を受けて、2020年9月から認定コーチとしてコーチングを提供させていただくようになりました。

ZaPASSの認定コーチって誰でもなれるの?

認定コーチになるには実際のコーチング動画の提出と面談があるんですが、合格倍率は10%以下となっているそうです…!
と、実はかなり狭き門だったのですが、ありがたいことに合格させていただきました。
しかしながら、あくまでスタートラインに立っただけで、コーチングの奥深さに気づかされる毎日です。

コーチングってスキルだけじゃないの?
コーチングには決まりきった答えがありません。
だからこそ、コーチの生き様が滲み出ると思っています。
テクニックだけで成立するなら、AIで代替可能でしょう。
「Aという回答が返ってきたら、Bの質問を返す」というようにパターン化できるかもしれません。
しかし、同じ問いでもクライアントの受け取り方によって、その問いの力は大きく変わります。
コーチとクライアントの信頼関係があって生まれる対話だからこそ、クライアントの人生が加速するようなパワフルな時間になるんですよね。

つい熱く語ってしまいましたが、この熱量はコーチングを通して感じて頂ければ幸いです!笑

コーチング気になってるんだけど、これまでの実績を教えてー!
コーチング実績(2021年7月現在)
- 人数:59人
- 時間:280時間

この数字は一般的にどうなの?

僕の主観ですが、相場感としては下記のイメージです!
▼単価1万円以下のコーチ
- 人数:30人前後
- 時間:100時間前後
▼単価1~3万円のコーチ
- 人数:50人前後
- 時間:300時間前後
▼単価3~5万円のコーチ
- 人数:100人前後
- 時間:500時間前後
コーチングは定量的に測れるものではないので、一概には言えませんが、おおよその目安は上記のイメージです。
「高いほうが凄いコーチ」「安かろう悪かろう」ということはないので、ご自身の時間単価とあわせて納得感のある金額で受けることをおすすめします。

僕もクライアントとしてコーチングを受けてるんですが、「ちょっとだけ高い」と感じるくらいの金額が自分の本気度もあがるのでオススメです!

「安いから受けてみよう」だと、本気度があがらずに本末転倒なんだね…!

ちなみに、これまでケンゴさんのコーチングを受けた人の話も聞いてみたい!
クライアントの声
- コーチングを受けようと思った背景や目的はなんですか?
- コーチングを受けた前後の変化や感じたことについて教えてください
- どんな方にこのコーチをオススメしたいですか?
上記3つの質問にご回答いただきました。
1つ目の質問をクリックすると、回答と次の質問が表示されます。
野村友彬さん(FOOLAB CO.,LTD COO)
小島怜さん(株式会社Ggrow COO)
ナオ船長(AIRSHIP COFFEE)
まなとさん(会社員)
浅田有貴さん(株式会社CRAZY 広報・PR)
田村哲人さん(外食企業マネージャー)
倉橋遼さん(株式会社Growth X カスタマーサクセス)
芳賀智子さん(株式会社I-ne 営業部)
コーチとしての信念
今回の記事で一番お伝えしたかったのが「行動が変わらないと、現実は変わらない」ということです。
これさえ、頭の片隅に留めておいて頂けたら、もうブラウザを閉じてもOKです。

もう少し詳しく教えて!
コーチングとは「対話を通して、自己実現の支援をすること」思っています。
もっと噛み砕いて言うと「現実を今より良いものにするための手段」だなと。
そして『現実を変える唯一の方法は今の行動を変える』ということです。

ってことは、行動を強制されたりするの?

安心してください!自分自身で納得感をもって決めることに価値があるので、こちらから強制することは一切ありません!
直感と論理のバランスを大事にしながら、内省と行動の乗り換えをスムーズにしていくイメージです。
内省を深めて感情に向き合い、納得感をもって行動に移していくことで、現実をより良いものに変えていくことが出来ると信じています。
行動を変えたとき、現実が変わった
僕自身、なかなか一歩が踏み出せず悶々とする日々を過ごしていました。
そんな日々を脱出できたのは「行動から変えた時」だったんです。
僕は毎日ジャーナリング(日記のようなもの)をつけているんですが、いくら内省が深まったとしても、内省だけでは現実は何も変わらなかったんですよね。
あくまで、内省は行動を変化させるための潤滑油だなと。
内省することで行動が変化することもあれば、行動することで内省が深まることもあります。
内省も行動もどちらも大事ですが「行動が変わらないと、現実は変わらない」という事実は間違いありません。

だからこそ『ワクワクしながら行動できてるか?』という問いを大切にしています。

ケンゴさんのコーチングは行動変容を重視しているんだね!
3つの特徴
- 安心・安全の場を提供します
- ネクストアクションを宣言してもらいます
- セッション中のメモを共有します
僕のコーチングの特徴を上記の3つに沿って紹介します!
⑴安心・安全の場を提供します
僕がコーチングの場において、最も大事にしているのが信頼関係です。
コーチングは一方通行のコミュニケーションではないので、信頼関係の有無によって質感が変わります。
むしろ、信頼関係がない状態でコーチングをしても表面上の話しか出来ないので、本来得られる価値には遠く及びません。
「この人になら、何でも話せそう!」と思ってもらえてからがスタートかなと。

クライアントが安心して話せるような空気づくりのため、初回セッションではお互いに自己開示の時間を長めに取っています!
※コーチには守秘義務があるので、安心して話して頂けますと幸いです。
⑵ネクストアクションを宣言してもらいます
安心安全の場が土台にあることで、自分の心と向き合うことができます。
自分の心と向き合った結果、湧き出てくるエネルギーを行動に移していくことで、現実が変わっていくと思っています。
だからこそ、コーチングセッションの終盤には「次の1ヶ月で何に取り組むか?」というネクストアクションを宣言してもらいます。

もちろん、コーチから強制するものではないので、心から「行動したい!」と思ったときに宣言してもらえれば幸いです!

人に宣言することで、良い意味でプレッシャーがかかって行動できたりするよね!
⑶セッション中のメモを共有します

僕のコーチングではセッション中にメモを取ります!
メモはセッションの内容を構造化したものになってますので、クライアント側でメモを取る必要は一切ありません。
セッション後にメモをそのまま共有するので、振り返りにご活用いただいてます。
※メモのイメージ(回答部分は伏せてます)


たしかに、セッション中は話すことでスッキリしてるんだけど、あとから振り返ったときに話した内容を忘れてたりするから、メモを共有してくれるのはありがたいね!
※セッションの内容によっては、あえてメモを残さずにリアルタイムでの質感を大事にする場合もあります。
コーチング料金
- 初回体験セッション:6,600円(80分)
- 継続セッション:8,800円(60分/3ヶ月〜)
現在、提供しているプランは上記のみです。
下記にて詳しく紹介していきます。
※2022年からは通常セッション16,500円(60分)で提供させて頂きます。
現在の金額で継続いただいてる方は、料金変更後も変更前と同じ金額でご継続いただけます。
初回体験セッション
初めてコーチングを受ける方は、こちらでご案内しております。
コーチングはその性質上、1回だけで効果を実感するのが難しいので、基本は継続ありきでご検討いただけますと幸いです。
ちなみに、80分の内訳は下記の通りです。
- 自己紹介とコーチングの説明(20分)
- コーチングセッション(60分)
いきなり、コーチングセッションに入っていくというよりは、まずは雑談でリラックスしてからセッションに入っていくイメージです。

最初はちょっと緊張するもんね…!

自分でいうのも変ですが、物腰が柔らかいことに定評があるので安心してください!笑
継続セッション
初回体験セッションを受けたあと継続をご希望される方には、こちらをご案内しております。
継続セッションは、はじめに3ヶ月(3回分)のご契約いただき、4ヶ月目以降は定期更新とさせて頂いております。

つまり、こういうことね!
- 気になったらまずは体験セッションを受けてみる
- 良かったら3ヶ月の継続セッションを申し込む
- 4ヶ月目以降は毎月定期更新になる

ぜひ、体験セッションの申込みお待ちしております!
申し込み方法
ゴーゴーケンゴからGoogleフォームが送信されるので、Googleフォームに回答お願いします。
回答後はDMで「回答しました」とお伝え頂けますと日程調整用のURLを送らせて頂きます。
日程調整が出来たら、ゴーゴーケンゴからPayPalの決済リンクを送るので購入お願いします。
ZOOMのURLは当日までにゴーゴーケンゴからお送りします。
現在、毎月15名前後の方にコーチングを提供させて頂いております。
ご提供させていただける人数には限りがありますので、早めにご連絡いただけますと幸いです!

僕のTwitterアカウントはこちらです!
コーチングについて発信しているので、フォローしてくれると嬉しいです!